Docomo GalaxyS3(SC-06D)にAndroid4.1.2(JellyBean)を入れてみた

2013年6月21日金曜日

Android

t f B! P L

発売から約1年、ついにDocomo GalaxyS3(SC-06D)のOS更新が来ました。
しばらく様子を見ようと思いましたが、がまんできずその日の内に適用しました。

適用作業と適用後の動作に大きな問題はありませんでしたが、困ったことがあったのでメモ。

一番困ったのが戻るボタンの長押し。
マルチウインドウのメニューが画面左、縦長いっぱいに表示されます。
メニュー選択以外の操作でメニューが引っ込み、引き出すツマミが残ります。
ツマミも消すにはまた戻るボタンの長押しです。
しかし頻繁に使うアプリの終了が戻るボタンの長押しだったためアプリが終了せずにマルチウインドウメニューが開いてしまい、アプリが終了できなくなってしまいました。
よって、残念ながらマルチウインドウは無効にしました。
ステータスバーを引っ張って時計の下に並んでいる各種設定を右にスクロールすると、右端から2番めのボタンでON/OFFできます。



次に困ったのがロック画面の動作。
目覚ましにSakurarm(祝祭日に鳴らない設定がある)という無料アプリを使っているのですが、今まで鳴ると同時に停止ボタンが表示されていたのに、OS更新後はロック画面が表示されるようになりました。
パターンでロック解除するようにしているので、寝ボケた状態でパターン入力する事態に。
これはまだ解決してません。
アプリ側の対応で改善するのかな?

困ってはいないけど違和感があるのは、ロック画面表示状態でステータスバーが常に見えていることです。
元からこうだったっけ?ちょっと自信なし。

困ったのは今のところこんなところです。

逆に、良かった点。

ブロックモードで指定した時間、通知や着信を止められます。
寝てるときメール着信でブルブルして起こされ、そのメールがスパムだったりしたらうんざりしますよね。
今まではTimerifficというアプリで制御していましたが、通知はブロックモードに任せて様子見です。
Timerifficは土曜の朝BluetoothをON、日曜の夜OFFの制御のため残します。
また、節電のため平日自宅にいる時間帯だけWiFiがONになるよう制御していましたが、今日から常にonにすることにしました。
ちなみにGPSは常にOFFにしてました。

まだ全然お世話になっていないので良くなったのか微妙ですが、Google Nowが使えるようになりました。
こいつがWiFiとGPSをONで出歩くことで本領発揮するようなので、しばらくどっちも常にONで様子見ます。

描画が早くなったのが売りのようですが、言われてみれば若干ヌルヌル動くようになった気がしないでもない程度。プラシーボ効果かも。
元々不満がなかったので・・・。

更新後1日目としてはこんなとこかな。

WiFiとGPSを常にONで運用することにした結果、バッテリーが心配になったので補助を購入。
震災直後に単三2本位の大きさのエネループモバイルブースターを買って持ち歩いていたのですが、GalaxyS3にはパワー不足で使い物にならなかったため買い替えです。
店でオススメを聞いたらGalaxyS3は社外品だとまれに相性問題があるとのことで、Docomo純正品をすすめられました。
Panasonicのモバイルブースターを買うつもりで行ったのですが、急遽ポケットチャージャー02に変更。
これまた様子見です。

おっと1つ忘れてた。
ブロックモードをONにするとステータスバーに通知アイコンが表示されて邪魔くさいのですが、非表示にする方法が分かりません。調べねば。


このブログを検索

自己紹介

自分の写真
フリーランスで主にソフトウェア開発をしています。

QooQ