Tasker自身の通知領域アイコンを非表示にする方法

2013年7月26日金曜日

Android

t f B! P L

最近スマホのホーム画面いじりに凝っていまして、モノトーンといいますかグレースケールといいますか、白黒の地味でスッキリを基本にいじりまくっています。

まだ始めたばかりで、いわゆる「置いただけ」ではありますが、まぁこんなもんかな?という雰囲気になってきたところで邪魔に感じだしたのが無駄にカラフルな通知領域。
ホームアプリはApexを使っていますので、通知領域の非表示は簡単にできました。

しかし隠したら隠したで、時間、バッテリー残、電話の不在着信とメール着信などが一目でわからず、なんとかしようと思い立ちました。
まずはプリインストールされているウィジェットを並べてみましたが、色合いが気にいらなかったり無駄に大きかったりして、即却下。
各種情報表示系アプリも何種類か試しましたが、どうもしっくりしませんでした。

そこで、ホーム画面カスタマイズ系のアプリに手を出してしまいました。

試したのは3種類。

Zooper Widget
位置合わせが一番やりやすく感じ、追加インストールしないで使えるフォントも豊富、電話の不在着信数やGmailの未読数もこのアプリだけで取得でき、要件を満たしていました。
しかし散々いじくり回した後にGmailの未読数が常に"-1"と表示されてしまう不具合に気づき、公式フォーラムなど覗いて英語をがんばって読んでみましたが、症状の報告はされていたものの解決はしていない様子でした。
よって残念ながら却下。

Glaeja
国産で、作者さんのブログを見ながら設定していく必要があるのがやや難点でしょうか。
インストール直後に使えるフォントはセリフやサンズセリフなど、最低限のもののみ(追加は可能)。
やりたいことは大体できそうでしたが、残念ながら電話の不在着信は作者さんのポリシーにより実装されておらず、実装の予定もない様子。
残念ながら一旦は却下するものの次に紹介するUCCWが肌に合わなかったため、結局これに着地することとなります。
不在着信はTaskerとの組み合わせでできることがわかったので、早速Taskerを購入し色々試しているところです。
 
Ultimate custom widget (UCCW)
高機能っぽかったのですが、インストール直後に使えるフォントは1種類。
さらにメニューがあっさりしすぎてて、かえって使い方が分かりづらく感じました。
コレジャナイ感を受けたので却下。

前置きが長くなりましたが、Taskerの話に進みます。
元々、通知バーが邪魔というのが事の発端だったわけで、ただでさえ貴重な通知領域にカミナリのアイコンが鎮座してしまうのが気に入りませんでした。
まぁ設定で非表示にできるんだろうなと思いとりあえず放置していましたが、いざ探してみるとなかなか見つからず、やっと見つけたのでメモしておきます。
※ハードコピーは Tasker 4.1u3 のDarkテーマのものです。さすがにテーマの変更はメモいらないですよね・・・。

1. Taskerのメニューから"Prefernces"を選択。


2. "MONITOR"タブを選択し、上から2番めの"Notification Icon"にあるカミナリアイコン("?"のすぐ左)をタップ。


3. "Image Select"の左上隅の、何もない部分を選択。


以上で通知領域のアイコンを非表示にできました。
ここだろうなとは考えたものの、グレー無地のアイコンが表示されるだけで場所は食うんだろうなとスルーしてしまっていました。
実際はちゃんと非表示になって、別の通知アイコンが表示されたときに変な隙間ができたりすることはありません。

旧版Taskerのハードコピーで説明されているサイトが多いので、今後なるべく現行のイメージで書いて行きたいと考えています。
次回はTaskerとGlaejaの連携による不在着信数の取得で、他サイトさんの補足的な内容で書くかも。
一言だけ書くと、Androidだって半角Yen(日本通貨の円ね)マークと半角バックスラッシュは同一の文字です。
見た目的には半角のWの中段に横棒みたいな文字が正解。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
フリーランスで主にソフトウェア開発をしています。

QooQ