インチダウンしました
18インチから17インチへ
ディーラーオプションのモデリスタ18インチから17インチへダウンしました。
見た目の変化
インチダウンにより遠くからの見た目は悪くなりますが、ノーマル片持ちブレーキのスカスカが目立たなくなるため近くで見る分にはいい感じです。
乗り味の変化
何より出だしや街乗りが軽快になり、ちょっとした段差での突き上げなどで神経質にならなくて済むのは大きな利点です。
印象の変化
ドレスアップだけでなく「走ってるな」という雰囲気もあると思います。
86/BRZには17インチ、オススメです!
変更前のホイールとタイヤ
変更前のホイールサイズは18インチ、7J、+48と、まぁ横から見たらブロンズだしカッコいいのですが、いかんせん電車インセット。
タイヤは215/40R18でした。
せっかくインチアップするんだったら255ぐらいの履いて迫力出したいところですが、そこはカタログ値で200psの非力なNA。
ノーマルではオーバースペックってもんです。
変更後のホイールとタイヤ
さて、前置きが長くなりましたが今回購入したホイールはエンケイのPF07です。
色はダークシルバー。
最初はRAYSのGramLights57CRにしようとしていましたが、特約店でしか扱っていない上に納期がかかるとのことでエンケイにしました。
サイズは前後とも9J+38。
このサイズで気に入ったデザインがPF07か57CRしかなかったんです。
ちょっと攻めたホイールサイズであるため、タイヤは余裕を持たせて215/45R17を引っ張ってます。
内側も外側も全く干渉がなかったので、次は235/40にするつもりです。
装着イメージ
装着画像です(夕方撮影でちょっと暗いのと、台風後なので汚れてて申し訳ない)。
右前

左前
前の車高。TRDの黄色い車高調の吊るし状態です。
その後全下げしましたが、ここから10mm程度しか落ちませんでした。
プリロードかけずに最大限下げて指2本ってとこですね。

右後ろ
左後ろ

後ろの車高。
こちらもTRDの吊るし。今は全下げですがあまり変わらず。

最後にコンケイブ具合がわかる画像を。
デザインはかなり気に入ってます。
9J+38は入る?
このサイズはアーム類ノーマルで、ほどよい車高のアライメントではホイールハウスに収まりませんでした。
9.5J+45に255タイヤを履いてるような人はかなり車高を下げてアーム類も変えてしっかりセッティングしているのでしょう。
事故もフレーム修正もしてないのに左右で車高が違うし、はみ出し具合も違うことに気づいてしまった。
まぁ市販車なんてこんなもんでしょう。
今回買ったホイールはこちら
PF07って安いんですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿