登録しようとすると空白ページに飛ばされる
JR東日本のSuicaインターネットサービスを使い、自宅PCでViewカードからSuicaへチャージをしようとしたところ、Viewカードの登録もSuicaの登録も空白のページに飛ばされてしまいました。
登録の処理ができない場合の解決法がわかりましたので記事にします。
対応ブラウザが限られている
結論から言うと、IE11の32bit版しか対応していませんでした。
ChromeやEdgeなどではできないということです。
さらに設定が必要で、インターネットオプションのセキュリティ→信頼済みサイトに以下を追加します。
rw.suicainternetservice.com
PCでSuicaチャージできるようになるのは翌日
注意点として、カードの登録をしてからPCでチャージできるようになるのは翌日(24時間後)以降です。
私の場合、営業時間など関係ないのか、ほぼきっかり24時間後から使えました。
金曜の19時ごろカード登録し、土曜日の19時ごろ自宅でPC操作によるチャージができることを確認しました。
原因はドライバではない
NFCドライバのことなどゴチャゴチャ書いてありますが、IE11を32bit版として起動するだけでほぼ解決すると思います。
JR東日本へのお願い
JRはソニーのせいにしたいような書き方をしていますが、今時IE11の32bit版をメインで使っているような人はいないでしょうから、大前提として動作環境をわかりやすく目立つように書くか、ソニーと手を組んでChromeやEdgeなどでも動作するようにすべきでしょう。
そもそもSuicaインターネットサービスのログインボタンが見つけづらくて、いつも探してしまいます。
このサービス以外もJRのサービスは全般的にわかりづらい。
IDもMyJR-EASTやView's NET、Suicaインターネットサービスなどそれぞれ作らされ、システム側から付与されるものや自分で決めるものなど挙動に一貫性が無く、同じ会社のサービスとは思えないつくりです。
ログイン画面もID入力欄がたくさん並んでいて、どれでもいいですよーみたいなわけのわからない構成になっています。
こんなところで言っても伝わらないとは思いますが、JR東日本のサービスは1つのID/パスワードですべてログインできるようにして欲しいものです。
全く同感。頭のよすぎる人が作っているのだろうけど複雑怪奇でエラーばっかり。
返信削除いやがらせかと思うぐらい。シンプルにしてほしい。
この記事のおかげで助かりました。ありがとうございます。
返信削除MyJR-EASTが、全サービスにログインできる単一のアカウントを作るためのサービスのようです。