ソフトバンク vs UQモバイル

2018年3月19日月曜日

レビュー 携帯キャリア

t f B! P L

ドコモからソフトバンクへMNPして間もなく2年。
格安への移行を検討しています。

昼休みにつながらないなど、安かろう悪かろうなSIMは嫌なのでワイモバイルかUQモバイルの2択かなと考えていたところ、UQモバイルでSIMやルーターの無料貸し出しをしていたので借りてみました。

して、結果ですが以下のとおり。


まずは据え置きルーターから。

ソフトバンク Air → 3Mbps
UQモバイル novas Home+CA → 10Mbps

UQ圧勝に見えますが、何度か測定したところ、どちらも概ね5Mbps前後のようです。
(できればSpeed Wi-Fi HOME L01sを試したかったのですが、貸出対象外だったので)

やはり無線だとこんなもんですかね・・・。
ちなみにAirの遅さや瞬断でソフトバンクに問い合わせしたことがあり、通信記録を見てもらいましたが全く問題なし、アンテナはうちから100mほどのところにあるらしく(どれだ?)、Air的にはかなり恵まれたロケーションらしいです。
それでこれかい・・・。絶望しました。


次にSIM。

ソフトバンク → 5.6Mbps
UQモバイル → 24Mbps

ソフバンは10Mbpsぐらいが限度のようです・・・。
サブブランドのワイモバイルではなく、キャリアのソフトバンクですよ。
てことは、ワイモバイルはこれ以下ってことですね。

Airの残債が15回分約25000円あるので、Airを残してワイモバイルに引っ越すのが一番正攻法かと思いましたが、この結果は「おうち割」とやらで1回線あたり数百円値引きがあっても我慢できる差ではなさそうですね。

お住まいの地域や時間帯にもよるんでしょうが、うちはここだし、よく使う時間だって測定したころです。

さて、どうしましょうねぇ・・・。

Airが3年割賦で2年契約とは説明されたかなぁ?
3年目から月々1000円ぐらい高くなるって説明受けたかなぁ?
そもそも買わされてたと意識してなくて、解約するときは返却するものだと思い込んでました。
この契約解除料不要期間に残債整理して縁を切らないとまた2年付き合わされ、途中での契約解除料は税別9500円です。

さて、どうしましょうねぇ・・・。


このブログを検索

自己紹介

自分の写真
フリーランスで主にソフトウェア開発をしています。

QooQ