まだまだ猛烈な残暑が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
2020年の夏は長い長い梅雨が明けたと思ったら災害級の猛暑が続き、50年に一度の豪雨があちこちで降り、そうかと思えばアメリカでは何ヶ月も雨が降らず記録的な山火事が鎮火しないとか。
地球はどうなっているのでしょうか・・・。
地球も心配だけど、うちはどうなっているのでしょうか。
エアコンが壊れた
先月無事に車検をパスしたうちの86(ZN6)ですが、気温が40度ぐらいあった数日前の真っ昼間に運転していたら突然エアコンから熱風が!
その日は買い物を終えて乗ったらちゃんと効いたので、あまりに暑い日のチョイ乗りだったので冷却が追いつかなかっただけかと様子見することに。
VDSLモデムの故障が一件落着した直後にエアコン故障とは。
様子見からの再発
そして本日、再発しました。
猛暑とは言えない夕方の運転で、しばらく快適に効いていたのに突然熱風が!
暑いのは窓を開ければなんとか凌げるとして、窓が曇るのは困る。
断続的にバッチリ効くからガス漏れではないと判断。実際ガスの覗き窓を確認しても泡立ってない。
次にリレーを疑ってエンジンルーム内のヒューズBOXを開け、蓋の裏の図からエアコンを探します。
エアコンのリレーが無い?
ところが・・・無い・・・。
何度見ても無い。ネットを検索してもヒューズの解説ばかりでリレーがヒットしない。
車内のヒューズボックスかもと考えましたが、車内にエアコンのリレーがある可能性は低いし夜で暗くて見えないので引き続きエンジンルームのヒューズボックスをよく見ることに。
こういう時は勘で叩いてみます。わかりました。刺激するとエアコンのコンプレッサーが反応する奴がいます。お前か。
冷房(エアコン)のリレーの名前は「HEATER」でした
まさか違うよねって最初にスルーした奴が当たりでした。
答えは「HEATER」でした。エアコンなら「A/C」とかって書いといてよ〜。
きっとヒーターとしてエアコンを使っている冬ならすぐ見つけられたでしょうね。
SUBARUの車ってみんなこうなんでしょうか?
原因がわかれば一安心。お世話になっている修理工場に部品の取り寄せをお願いして一件落着です。
ガス漏れやコンプレッサーが壊れたとかじゃなかったので、今回は部品代の数千円で済みそうです。
※夜で写真を撮ってませんでした。後日撮ったら載せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿