今まで17インチ9J+38のホイールに215/45R17のタイヤを軽く引っ張って履いていて、見た目は非常に気に入っていました。
明らかにコンケイブしたデザインは9J以上、いや、9Jだとスポークが出っ張ったデザインじゃないとイマイチ、9.5J以上でエグい見た目になるようです。完全に主観ですが。
自分の感覚ではちょっと車高下げたらいい感じでツライチだなと思ってましたが、きちんと計測してもらったところアウトでした。
まずフロント。86はストラットなので車高を下げてもキャンバーがほとんど動きません。
さらにうちのはTRDの黄色い車高調でして、ゴムアッパーなのでキャンバー調整ができず、ナックル側のボルト穴にもガタがありません。
キャンバーを倒したかったら調整式ピロアッパーにするか、キャンバーボルトを入れるか、ショックの下側の取り付け穴を長穴加工するしかありません。
車高に関しては有名な話があって今更言うまでもありませんが、86前期はウインカーレンズとフォグランプのレンズの位置が低いので、車高を下げられる幅が非常に少ないんですね。
そしてリア。こちらはダブルウィッシュボーンなので車高を下げればキャンバーがどんどんネガティブ方向に動くので多少余裕があります。
しかし、エンケイPF-07の9Jはスポークが出っ張ったデザインなので、リムは収まってもスポークが厳しい。
車両の個体差もあるようで、左右で収まり具合が違うようにも見えます。
盲点だったのがリアフォグのレンズ。うちのはLimitedなのでリアフォグがナンバープレートの下についてますが、これにも高さの規定があるのであまり車高を下げられません。
そこでTRDのフェンダーエクステンションの導入に踏み切りました。
TRDの説明には「はみタイ対策に使っちゃダメよ」みたいなこと書いてありますが、簡単に貼り付けただけでなくネジ止めなどできちんと固定したフェンダーモールの類であればフェンダーの一部と認められ、左右各10mmまで車検証の記載変更なしで済むことになっています。
フェンダーエクステンションは左右各7mmずつの拡張になるので、車検には影響ないし、目測ではじゅうぶん足りるかな、と。
そして数日後・・・
再度計測してもらったところ、それでもダメでした。さきほども書きましたが車両の個体差もあるので大丈夫な人もいるかもしれません。あくまでもうちのはダメでした。
合法で安心して履きっぱなしで乗りたいので、おとなしくホイールとタイヤを買い替えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿