【安いのでじゅうぶん】ドライブレコーダーの機種選びでお悩みの方へ【PAPAGO GoSafe S36GS1レビュー】

2021年3月9日火曜日

カーライフ

t f B! P L

今や必需品となったドライブレコーダー。
検討中の方も多いと思います。
うちの車にもようやく付けました。
カーショップやネットショップで見て、機種の多さからどれを選んで良いかわからなくて導入に踏み切れない方もいらっしゃるのでは?
PAPAGO GoSafe S36GS1

こんな方に読んでほしい

  • どれくらいの価格帯が良いかわからない
  • 必要以上に高画質、高機能なものはいらない
  • 万が一の事態に備えるのが目的で、旅行やサーキット走行の動画を撮るわけではない

私が選んだ機種

これにしました

私が買ったのは PAPAGO GoSafe G36GS1です。
実はこの機種どころかメーカーすら知らなかったんですが、近所のイエローハットでたまたま見つけて、その場で即決しちゃいました。

なぜこの機種にしたか

このG36GS1は2021年3月時点では型落ちで、かなりお買い得感があります。
型落ちとはいえ、まだカタログ落ちはしていない現役機種です。

新しい機種は PAPAGO GoSafe G70GS1 でして、前カメラにSONY STARVIS イメージセンサー、後カメラにSONY Exmor イメージセンサーを搭載しているのが特徴です。

それに対しG36GS1は前後ともSONY Exmor イメージセンサーを搭載しています。

両機種の大きな違いは後カメラのイメージセンサーだけと言ってよさそうです。
機能的には同じ、付属のSDカードの容量も同じ32GB。
よーく調べたら細かい違いがあるかもしれませんが、大きな違いはなさそうですよ。

SONY STARVISの方がExmorより夜間の映像が明るく撮れるとのことですが、Exmorでも十分綺麗に写ってます。
フロントカメラ
前カメラです。ガラスが花粉で汚れててすみません・・・。

ちなみにうちの車はリアガラスに黒いスモークフィルムが貼ってありまして、メーカーいわく「車外ならスモークフィルムの影響を受けない」とかスモークの内側に設置したら保証しないよと自信なさげな様子が伺えますが、特に問題なく写ってますよ。
リアカメラ
リアカメラは小さくて目立ちません。

・・・車外に設置したら影響うんぬん以前に・・・いや、まぁいいや。

気になる方は自信満々にスモークフィルム対応を謳っている高い製品を選んでください。

価格帯

イエローハット店頭で2万円弱、取り付け工賃入れて3万円ちょっとで付きました。
作業時間は3時間ほど(車あずけちゃったのでわからないが、おそらくそんなにかかってない)。

Amazonなんか見てると5,000円ぐらいからあるじゃないですか。
正直なところ機能的にも安全面でも、大差ないと思います。

逆に3万円を超えてくるような高級機種。
機能満載で最高のイメージセンサー搭載、スマホとWi-Fiでつないで映像確認などなど・・・いる?
ドラレコは衝撃を受けた前後数分を自動で保存してくれて、煽り運転を受けたときに手動で数分間の動画を保存できれば十分でしょう。

旅の思い出として残すとかサーキットの走行動画を撮るならドラレコとは別にGoProなどアクションカメラでも買った方がいいと思いますよ。

取り付け

自分で付ける自信がある方は、安いの買って自分で付けるのが良いと思います。
電源だってシガーライターソケットに挿すだけだし。

でも綺麗に付けるとなると、内装を割らないように剥がして、コードを隠して、ピンを潰さずに内装を戻す技術が必要になってきます。

あとはミッション付近からリバース信号を取ればバックカメラにもなるので、これがわかるなら自分でやっちゃってもいいですね。
バックカメラとして使わないなら繋がなければいいし。

あれこれ調べたり工具を揃えたりする手間を考えたり、慣れないことをして車の内外装に傷をつけたり怪我することを考えたら、お店で取り付けまで頼んじゃった方が結果的に安上がりになると思います。

おすすめ設定

S36GS1には車線はみ出し警告や速度標識を読み取って速度の警告、前の車が走り出したら教えてくれるとか、色々な機能があります。

しかし!おすすめ設定は全部OFF。
画面表示も最短でOFF。ボタン操作音もOFF。

バックモニターとして使える接続は一応したが、ルームミラーの影に付けたので実質なし。

作った人には申し訳ないが、ドラレコなんて普段は存在を忘れていて、いざというときの証拠動画が残っていればよし。
SDカードの容量
付属の32GBで十分じゃないでしょうか。

今どきもっと大容量なのが高性能で単価も安かったりしますが、わざわざ買い足すほどのことはないと思います。

自動や手動で保存しない限り、録画容量は減りません。
常に上書き上書きされるからです。

唯一悩んだオプション

駐車中の当て逃げや車上荒らしの監視機能は悩んだ結果付けませんでした。

今まで何十年も車に乗ってきてそういう目にあったことがないからという楽観的な理由なので、ちょっとこれは後で追加するかもしれません。

いや、いらないかなぁ・・・。

まとめ

ゴチャゴチャ書きましたが、ドラレコなんてどれ買っても大差ないから工賃込み3万円前後の機種をお店で付けてもらうのがいいよって話でした。





このブログを検索

自己紹介

自分の写真
フリーランスで主にソフトウェア開発をしています。

QooQ