千乃家さんの新メニュー、つけ麺が始まりました!
つけ麺
私は元々つけ麺が好きでして、今は無くなってしまいましたが東金の山田インター近くにあった一徹さんまでわざわざ車で行ったり、コロナ禍前の仕事帰りにはJR千葉駅ナカにあるとみ田さんにはよく立ち寄りました。
どちらも共通するのは魚粉たっぷり系で濃いつけだれ。噛み応えのある麺。チャーシューゴロゴロ。スープ割りで最後まで楽しめる。こういうつけ麺を食べさせてくれるお店が近くに欲しかったんですよ。
千乃家さんのイチオシは鶏白湯。開店当初はレギュラーメニューとしてつけ麺もありました。濃い鶏白湯のつけだれで、あれはあれでうまかった。今もあれば食べていると思います。しかし、食べている最中にスープが冷めてきてしまうという重大な欠点が。それが原因か定かではありませんが、程なくしてメニューから姿を消してしまいました。
2025年現在も在宅ワークが続いており、たまに千葉駅に行くことはあってもとみ田さんは大行列。自宅から車で30分圏内につけ麺を食べさせてくれるお店はない。すっかりつけ麺難民になってしまいました。
梅雨明け前から異常に暑い日が続く夏になり、突如として新メニューが発表されました。それがNEWつけ麺。
以前の鶏白湯から打って変わり、待望の魚粉たっぷり系にリニューアルされました!
インスタにも書いた通り、魚粉たっぷり系のつけだれに角切りチャーシューがゴロゴロ、柚子の香りが良いアクセント。こういうのが食べたかった!

柚子はちょっと苦手な私ですが、これは入ってた方が良いと思いました。次も入れてもらうつもりです、
麺はまぜそばと同じものとのことで、元々太くてブリブリした歯応えの麺を冷水で締めて歯応えアップ。ツルツルの舌触りはとみ田さんのワシワシ系より食べやすくて、個人的に好みです。
前作の欠点だった冷めてしまうつけだれも、持てないほど熱せられた器で克服されています。どれくらい熱いかというと、スタッフさんが鍋つかみで持ってきてくれるほど。ガチで熱いから気をつけてくださいね。
メニューに「熱盛りはご遠慮ください」との注意書きがあります。冷たい麺を食べ進めていくと、食べ終わるころには流石につけだれが少し冷めてきます。
そこで最後に魚介の香り高いスープ割りの登場。これがまた熱々でつけだれが復活。最後までおいしくいただけました。
冷やしらぁめん
順番は前後しますが、つけ麺の少し前に出た今年の夏メニュー「冷やしらぁめん」。
こちらは暑い日に最高ですね。氷が入っていてキンキンに冷えてやがります。
おやつに最適みたいなボリューム感かと思いきや、結構ガッツリした食べ応えでしたよ。
スープは胡麻の香り。トッピングは玉ねぎのマリネ、もやしナムル、もみのりがたっぷり。そこに味玉。レモンを絞っていただきます。
もみのりは最後に食べるとヒタヒタになるので、食べるタイミングはお好みで調整してください。
店舗情報
以下の記事にまとめております。


コメント